きたー
日曜に我が家に新しい住人が・・・。
犬系初です。
車で出かけ、10時半くらいにブリーダーさん家に到着。
さんざん悩んで決めたシバ犬さん
白がいいとか、赤が・・とか 黒がとか・・・
で、やっぱ子供が気に入った赤系の子で・・・。
ちなみにメスです。
先週いたゲージにいなく「?」だったのですが、
となりのゲージにいました。
3匹ほど子犬が入っていたのですが・・・
どれかと悩みましたが
これですよ~~て言われたら
一発でわかりました。
で。かい。
そうなんです、兄弟3匹のうち一番でかい。
パッと見、子犬にしては一回り違うのではと・・・(汗)
先週で生後1か月だったので今日で38日位なんでしょうか。
外に出してみますか~といわれたので
犬舎から外へ
まだ、外出したことないからということでしたが
子犬(子供)の成長って早いのを実感。
外へ出したとたん、歩こうとするんですね。
見ている間に、ヨチヨチあるき。
で、
フラフラと家の子供についてじゃれてます。
そして駆けるようになるんですから~~
そうそ、ウンチも。
そとウンチも初かも(笑)
これからしつけ、散歩、ウンチの片付けと作業が始まるんですね~~
何分、柴犬は初めてなんで、餌のこと、予防接種のこと色々話を聞かせて貰い
引き取りとなりました。
今食べてるドックフードを袋に分けてもらいもらってきました。
あと、入っている袋も・・・
そんときはドックフードのグレードとかわからなかったのですが、帰って調べてみると
ホムセンで4キロ3,000円位の品。
どうしよう(汗)
結構、するんですね~~(汗)
子犬の食事に関しては、ドックフードをお湯で軟らかくしあと、缶詰をまぜてあげたら
と
アドバイスもらったので、帰りに犬用の缶詰を何缶か買ってきました。
帰宅してサークルイン。
サークルも何分、予算不足だったので(小さい時だけって話もあり・・・)
今は使わなくなっていたファンヒーター用のガードあったのでそれを使用。

エコでないけど再利用ですね(笑)
子犬を引き取りお昼まで帰宅。
午後から用事があったので外出。
夕方、帰宅して子どもと遊びの時間。

じっとしてないから写真も撮りづらい・・・
しかし足にまとわりついてくるんですね
子犬の足を踏まないように注意しながらあちこち散歩。
当然、初めてのウンチ処理も(笑)
自転車で通勤とか走っていると、道路にウンチが落ちていることあるんですが
これだなと、やっぱ飼い主の義務としてウンチ処理はしなくちゃいけませんね。
虫下し飲ませてもらったので、ウンチはやわらかめでしたね。
こういうのも犬の健康管理ってことで覚えていかねばならないのですね~~(汗)
食事に関しては、家族が食べてから与えた方が良いと物の本書いてあったので
自分たちが食べてから、ドックフードをお湯でふやけさせ、缶詰のお肉をプラスしてあげました。
テレビCMじゃないけど、それこそあっという間に食べちゃいました。
もちろん皿まできれいに舐めるくらいに(笑)
そして就寝へ・・・
で
そうなんです。
夜泣きが・・・。
悲しいくらい悲しげな声で・・・
なんだって昼間は親犬と離していたというけど
夜は一緒だったということだったので
今日の子犬にとってはハードな一日だったのでしょうね
いきなり見知らぬ人がきて、兄弟と離され
外を初めて歩いて駆けて
車に乗って連れて行かれ
そして夜は一人ぼっちと・・・。
さて、このブログが自転車がメインなんですが
あっちへフラフラこっちへフラフラと、
思いついたことのっけると思いますので宜しく(しかも不定期で)
柴犬さんの名前は「きな子」となりました。
子供は「きな~」って呼んでますが
自分的には密かに「ジャイ子」と・・・・・(ーー゛)
ブリーダーさんは血統書だしてくれるということですが・・・
名前、普通は越野○×号とか、越路○△姫とかなるらしいけど
どんな血統書くるかある意味楽しみです。
でわ。

犬系初です。
車で出かけ、10時半くらいにブリーダーさん家に到着。
さんざん悩んで決めたシバ犬さん
白がいいとか、赤が・・とか 黒がとか・・・
で、やっぱ子供が気に入った赤系の子で・・・。
ちなみにメスです。
先週いたゲージにいなく「?」だったのですが、
となりのゲージにいました。
3匹ほど子犬が入っていたのですが・・・
どれかと悩みましたが
これですよ~~て言われたら
一発でわかりました。
で。かい。
そうなんです、兄弟3匹のうち一番でかい。
パッと見、子犬にしては一回り違うのではと・・・(汗)
先週で生後1か月だったので今日で38日位なんでしょうか。
外に出してみますか~といわれたので
犬舎から外へ
まだ、外出したことないからということでしたが
子犬(子供)の成長って早いのを実感。
外へ出したとたん、歩こうとするんですね。
見ている間に、ヨチヨチあるき。
で、
フラフラと家の子供についてじゃれてます。
そして駆けるようになるんですから~~
そうそ、ウンチも。
そとウンチも初かも(笑)
これからしつけ、散歩、ウンチの片付けと作業が始まるんですね~~
何分、柴犬は初めてなんで、餌のこと、予防接種のこと色々話を聞かせて貰い
引き取りとなりました。
今食べてるドックフードを袋に分けてもらいもらってきました。
あと、入っている袋も・・・
そんときはドックフードのグレードとかわからなかったのですが、帰って調べてみると
ホムセンで4キロ3,000円位の品。
どうしよう(汗)
結構、するんですね~~(汗)
子犬の食事に関しては、ドックフードをお湯で軟らかくしあと、缶詰をまぜてあげたら
と
アドバイスもらったので、帰りに犬用の缶詰を何缶か買ってきました。
帰宅してサークルイン。
サークルも何分、予算不足だったので(小さい時だけって話もあり・・・)
今は使わなくなっていたファンヒーター用のガードあったのでそれを使用。

エコでないけど再利用ですね(笑)
子犬を引き取りお昼まで帰宅。
午後から用事があったので外出。
夕方、帰宅して子どもと遊びの時間。

じっとしてないから写真も撮りづらい・・・
しかし足にまとわりついてくるんですね
子犬の足を踏まないように注意しながらあちこち散歩。
当然、初めてのウンチ処理も(笑)
自転車で通勤とか走っていると、道路にウンチが落ちていることあるんですが
これだなと、やっぱ飼い主の義務としてウンチ処理はしなくちゃいけませんね。
虫下し飲ませてもらったので、ウンチはやわらかめでしたね。
こういうのも犬の健康管理ってことで覚えていかねばならないのですね~~(汗)
食事に関しては、家族が食べてから与えた方が良いと物の本書いてあったので
自分たちが食べてから、ドックフードをお湯でふやけさせ、缶詰のお肉をプラスしてあげました。
テレビCMじゃないけど、それこそあっという間に食べちゃいました。
もちろん皿まできれいに舐めるくらいに(笑)
そして就寝へ・・・
で
そうなんです。
夜泣きが・・・。
悲しいくらい悲しげな声で・・・
なんだって昼間は親犬と離していたというけど
夜は一緒だったということだったので
今日の子犬にとってはハードな一日だったのでしょうね
いきなり見知らぬ人がきて、兄弟と離され
外を初めて歩いて駆けて
車に乗って連れて行かれ
そして夜は一人ぼっちと・・・。
さて、このブログが自転車がメインなんですが
あっちへフラフラこっちへフラフラと、
思いついたことのっけると思いますので宜しく(しかも不定期で)
柴犬さんの名前は「きな子」となりました。
子供は「きな~」って呼んでますが
自分的には密かに「ジャイ子」と・・・・・(ーー゛)
ブリーダーさんは血統書だしてくれるということですが・・・
名前、普通は越野○×号とか、越路○△姫とかなるらしいけど
どんな血統書くるかある意味楽しみです。
でわ。

スポンサーサイト